忍者ブログ
イー・モバイル100円パソコンの紹介です
 カレンダー 
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
[19]  [18]  [17]  [16]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



パソコンが100円!さらにクオカードもプレゼント!




 
ULCPC(超低価格パソコン)と呼ばれるパソコンのジャンルがある。

例えば米国で299ドルや399ドル,

国内でも5万円前後で価格で販売されるパソコンである。

ところが国内量販店ではこのジャンルの製品に,

100円や1万4800円などといった破格のプライスタグが付いている。

携帯電話サービス契約とのセットによる「割引価格」である。

古くは新規加入に10万円といった費用・価格が必要だった携帯電話だが,

PHSの参入などによって競争が激化し,新規加入の際の費用は劇的に下がった。

いわゆる「0円ケータイ」の時代が長いこと続いたのだ。

もちろん,タダで精密な通信機器を配れるわけはなく,

端末購入費用は利用者が通信事業者に支払う料金に

含まれて「後払い」していたことになる。

しかし,端末購入時に販売店が価格を下げる

原資となる販売奨励金を通信事業者が支払うという手法は,

抑制される方向にある。

会計処理上の不透明さや,

長期間にわたり同じ端末を使い続ける人と頻繁に買い換える人との間に

不公平を生じることなどが原因だ。

現状,携帯電話各社は,

購入価格が安く月々の基本料金が比較的高い販売奨励金モデルと,

購入価格が高くなる代わりに基本料金を下げる新販売モデルを併用している。

携帯電話の最新機種は,販売奨励金モデルでも3万円前後,

奨励金が少ないモデルでは5万円以上などといった販売価格が掲示されている。

「お持ち帰り0円」と大書してあるショップもあるが,

これは割賦販売での頭金を0円にするというケースが多く,

明示的に端末価格は利用者が支払う。

「なんだかわからないけれど,0円で買えた」ということはなくなってきたのである。

消費者にとって,何が最善かはなかなか判断しにくいが,

携帯電話を買うときの価格・料金の不透明さは少しずつ解消されているように思える。

と,思っていたら,今度はある種のパソコンにそれが飛び火していたようなのだ。

(日経NET WORKより抜粋)

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 フリーエリア 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]